kurome– Author –
-
3/16(日) 確率演習
日曜日の午前は中3~高2まで合同の確率演習でした。センター試験を中心に、3時間みっちりと確率の演習を積んでもらいました。特に終盤に解いてもらった都立大(首都大学東京時代のものですが)の過去問で、問題集ではなかなか身につかない多数の場合分け... -
中3英語 3/13(木)
今回は名詞・冠詞がテーマでした。中2の間に繰り返し扱っているテーマですから、ある程度は覚えている子が多かったように思います。今回のようにしっかりと授業でこの単元を扱う機会は取れない可能性が高いので、今回で固めきってもらいたいと思います。... -
武蔵野大学中学校 2022 算数 第1回 講評
【大問1 小問集合(計算)】 特に難しいものはないので、丁寧に処理して完答を目指そう。 【大問2 小問集合(文章題・図形)】 (1) 和差算 縦+横=60cmで考えよう。あとは和差算だね。 (2)割合 「割」ではなく「割引」であることに注意。 (3)食塩水 面積... -
立教池袋中学校 2024 算数 第1回 講評
【大問1 計算】 どちらも軽め。瞬殺しましょ。 【大問2 おうぎ形】 半径(直径)の取り間違えに気を付けて。(2)は切って移動すれば綺麗になるね。 【大問3 比】 全体の個数は変化していないのがポイント。全体の比をそろえてあげよう。 【大問4 面積... -
中2英語 3/12(水)
今月は接続詞がテーマです。従属接続詞を一つ一つ例文と共に確認しました。高校レベルまで網羅しているプリントとなっていますから、授業で確認したところを中心に復習をするようにしてください。テキストに関しても来週までに終わらせておくようにしまし... -
中1英語 3/12(水)
先週ルールの確認を丁寧に行ったので、今日は早速演習。もちろん1問1問ゆっくりとルールを確認しながらです。まだまだルールを覚えきれていない子が結構いますね。授業反復テストのルールは瞬時に答えられるようになるまで練習しておいてください。来週... -
小6算数 3/12(水)
今日は割合2回目。複数の割合表現が組み合わさった問題がメインでしたが、みんなよく理解できていたように思います。次回確認テストがあります。プリントの復習をしておきましょう。残りの時間では虫食い算にチャレンジしてもらいました。難関中学の受験... -
明治大学付属八王子中学校 2021 社会 A方式第1回 講評
めずらしく社会。 【大問1 歴史-元号-】 元号がテーマの大問。前年に令和に元号が変わったからだね。特に難問はないかなと思うけれど、大正政変はやや難しめ? (1)…100円何枚で買えるかで覚えている子が多いのかな?笑(2)…地名が出てきたら必ず地図上... -
中1数学 3/11(火)
中1は素因数分解の確認テストから。結果は生徒用ページに載せてあります。保護者様もご確認いただければ幸いです。今回のテストで60点未満の子は危機感を持ってください。1学期のうちに授業についてこれなくなってしまう可能性が高いです。勉強量を増や... -
小6英語 3/11(火)
今日はBe動詞を中心に演習メインで進めました。授業反復テストの勉強をきちんとしてきた子はかなりスムーズに解き進めることが出来ていましたね。前回授業の時も強調しましたが、あのプリントが要です。来週もう一度授業反復テストを行いますから、今度こ...