ブログ– category –
-
4/8(火) 中2数学
中2は一次関数に突入。新しく出てきた用語の意味や式の意味を確認し、変域まで進めました。全体的によく理解できているように感じましたので、このペースでどんどん進めていきます。 -
4/8(火) 中1数学
文字式へ突入。個人的に、ここが中1数学の一つの山だと感じています。文字という抽象的な概念をほぼ初めて扱うわけですから。 ※もちろんその他にも難しい単元はありますが、それらの原因のほとんどは小学生時代の学習にあるケースが多いですね。 具体⇔抽... -
4/7(月) 中3数学
食塩水の残りを片付け、確率へ。数え上げの重要性を確認してから、計算によるアプローチを解説しました。解法暗記ではなく、区別の有無、対称性等を一つ一つ確認しながら計算していくことが大切です。なんとなく階乗にしてみたり、Pにしてみたり、Cにして... -
4/3(木)中3英語
動名詞・不定詞の応用と分詞を扱いました。分詞は既に複数回解説しているテーマですから簡潔に。(英文解釈で詳しくやりますし。)逆に動名詞・不定詞の応用はかなり細かいところまで時間をかけて解説しました。 ※be to 構文、独立不定詞、不定詞の完了形等... -
一気に更新します。
記録用なので、数行程度ですが。よろしくお願いします。 -
保護中: 推薦図書(随時更新)
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 4/11(金) 中3テスト解答・解説
この記事はパスワードで保護されています -
4/2(水) 中2英語
今日のテーマはThere is~。新情報・旧情報についての解説と、名詞・冠詞との関連事項を確認してから、演習に移ってもらいました。中1でも一度扱っているので、スムーズに解き進めることが出来ている子が多かったですね。来週からは品詞と文型に入ります... -
4/2(水) 中1英語
中1英語は学校の進度の関係で疑問詞へ。Be動詞と一般動詞の演習と並行して進めていきます。三単現と並んで中1の大きな壁になるのが疑問詞だと思っていますので、時間をかけて解説・演習をしていく予定です。よって来週も引き続き疑問詞を扱います。 -
4/1(火) 中2数学
ハイレベルテスト(連立方程式)の解説でした。どれも難関私立高からの抜粋でしたが、落ち着いて解けば今の力でも解き切れることが分かってくれたのではないでしょうか?次週、残りを解説し、一次関数に入ります。一次関数も応用範囲まで解説する予定ですの...