ブログ– category –
-
中2英語 3/12(水)
今月は接続詞がテーマです。従属接続詞を一つ一つ例文と共に確認しました。高校レベルまで網羅しているプリントとなっていますから、授業で確認したところを中心に復習をするようにしてください。テキストに関しても来週までに終わらせておくようにしまし... -
中1英語 3/12(水)
先週ルールの確認を丁寧に行ったので、今日は早速演習。もちろん1問1問ゆっくりとルールを確認しながらです。まだまだルールを覚えきれていない子が結構いますね。授業反復テストのルールは瞬時に答えられるようになるまで練習しておいてください。来週... -
小6算数 3/12(水)
今日は割合2回目。複数の割合表現が組み合わさった問題がメインでしたが、みんなよく理解できていたように思います。次回確認テストがあります。プリントの復習をしておきましょう。残りの時間では虫食い算にチャレンジしてもらいました。難関中学の受験... -
明治大学付属八王子中学校 2021 社会 A方式第1回 講評
めずらしく社会。 【大問1 歴史-元号-】 元号がテーマの大問。前年に令和に元号が変わったからだね。特に難問はないかなと思うけれど、大正政変はやや難しめ? (1)…100円何枚で買えるかで覚えている子が多いのかな?笑(2)…地名が出てきたら必ず地図上... -
中1数学 3/11(火)
中1は素因数分解の確認テストから。結果は生徒用ページに載せてあります。保護者様もご確認いただければ幸いです。今回のテストで60点未満の子は危機感を持ってください。1学期のうちに授業についてこれなくなってしまう可能性が高いです。勉強量を増や... -
小6英語 3/11(火)
今日はBe動詞を中心に演習メインで進めました。授業反復テストの勉強をきちんとしてきた子はかなりスムーズに解き進めることが出来ていましたね。前回授業の時も強調しましたが、あのプリントが要です。来週もう一度授業反復テストを行いますから、今度こ... -
高輪中学校 2023 算数 A日程 講評
【大問1 計算】 特に複雑なものは無し。完答必須。(3)は結合法則を利用しよう。 【大問2 小問集合】 ここも基本的な典型問題のみ。ここまでは落とせないね。 (1) 倍数の個数 「または」を求める問題。ベン図を書いてあげると確実。 (2)植木算 池なので... -
中3数学 3/10(月)
前回の剰余の続きから公倍数・公約数まで。なかなかハードでしたね。次回の素因数分解(これもかなりハードです…)で整数分野は一旦終了。復習の時間を取る予定ですので、そこまで粘り強く耐えてもらえればと思います。 -
東京農業大第一高中等部 2020 算数 第1回 講評
【大問1 小問集合】 (2)の計算が重め。処理順を丁寧に考えたい。 (1)計算 分数で処理しつつ、最後は小数に直した方が楽かな。 (2)□を求める計算 逆順で処理したい。掛け算を先にしてしまうとかなり複雑になるかも。 (3)場合の数 トライが奇数回であるこ... -
来年度以降の小学生クラス。
今年度がスタートしたばかりですが、来年度の小学生クラスの予定について書いていきます。来年度ですが小5の募集を停止し、小6クラスのみとする予定です。廃業に向けて・・・というわけではないのでご安心を。小学生クラスの指導の質をさらに向上させる...