ブログ– category –
-
3/20 (木) 小6国語
國學院久我山中の国語に取り組んでもらいました。これだけの長さがある長文読解に取り組んだことが無い子も多かったと思いますが、よく頑張りましたね。今週は少しだけ進めましたが、引き続きじっくりと時間をかけて解説していきます。 -
3/19(水) 中2英語
接続詞のテストからスタート。惨憺(さんたん)たる結果でしたね。毎週のように話していますが、この学年は他学年と比べて勉強時間が少なすぎます。定期テストすら結果が出なくなってきているんですよね?いい加減自分の現状と向き合って下さい。勉強して下... -
3/19(水) 中1英語
まずは宿題のチェック。欠席者を除いて、未提出が1人、不足が1人、丸付け抜けによる再提出が2人。ちょっと多すぎますね。たいした量を出しているわけではないのですから、それくらいはきちんと提出できる状態にしておいてください。授業は昨日の残りの... -
3/19(水) 小6算数
今日から計算分野に入りました。通分の必要なたし算、通分の必要な引き算、分数のかけ算と進めましたが、みんなよくできていましたね。大きな素数(13や17)の約分にだけ気を付けましょう。引き続き計算分野を進めつつ、割合の復習を定期的に行っていきます... -
3/18(火) 中2数学
連立方程式の計算の応用と連立方程式の利用を中心に進めました。比例式との組み合わせ、分母が文字、三元一次方程式等、計算分野に関しても盛りだくさんな内容でした。利用は少し変わった問題を中心に解説しましたね。次週で連立方程式を扱うのは一旦終了... -
3/18(火) 中1数学
正負の数の計算を一気に進めました。かなり速いペースで進めましたが、しっかりついてこれていましたね。昨日の残りを今日の授業の序盤に片づけて正負の数の計算は終わりとなります。今週はかなり宿題が多いですが、計算スピードの重要性については授業で... -
3/18(火) 小6英語
昨日は演習日。ルールを使ってBe動詞を中心に演習を重ねてもらいました。きちんとルールが定着している子はスムーズに解き進めることが出来ていましたね。繰り返しになりますが、授業反復テストをまず完璧にしてください。そこができないとなかなか前に進... -
3/17(月) 中3数学
今日は素因数分解がテーマ。約数の個数、総和、最大公約数、最小公倍数、素因数分解の一意性など、重要テーマを一つ一つ確認しました。今日で整数分野は一旦終了。テストではこれまでの単元の問題も出題しますから、必ず復習を。次回からは文章題に入りま... -
3/16(日) ハイレベル数学
先週に引き続き、中学受験の「思考力系」の問題を。立教池袋、東邦大東邦、本郷、開成からそれぞれ抜粋したものを解いてもらいました。先週より手が動くようになっている子が増えましたね。とりあえず手を動かしてみる。これがとても大切です。最後に少し... -
3/16(日) 中3数学補習
今回の補習は「平方根」がテーマでしたが、ある程度理解している子がほとんどでしたので、質問形式での授業としました。質問終了後、残った時間はいくつか他のテーマについても解説を行いました。今日の授業に生かしてくれると嬉しいです。来週は二次方程...