kurome– Author –
-
4/1(火) 中1数学
正負の数の利用の続きでした。テキストの章末問題を中心に取り組んでもらいました。かなり手ごわい問題が多かったですが、初見できちんと解けている子も数人いましたね。よく勉強していると思います。次週から文字式に入る予定ですが、デイリートレーニン... -
3/31(月) 中3数学
今回は食塩水。①天びん図②2回汲みだし③入れ替えの3つをテーマに解説。③に苦戦している子が多かった印象です。文章題の出題量は早慶Marchでは徐々に減っている印象ですが、食塩水は相変わらず高頻出です。きちんと押さえておきましょう。 -
東京家政大学附属女子中学校 2021 算数 第2回
【小問集合(計算)】 基本的な計算問題。分配法則や小数と分数の変換をスムーズにできるようにしておきたい。 【小問集合(文章題)】 どれも基本問題。基礎教材をきちんと仕上げておくことが大切。 【小問集合(文章題・グラフ)】 ①と④が少し難しいかな。①は... -
保護中: 4/4(金) 中1テスト解答・解説
この記事はパスワードで保護されています -
保護中: 4/4(金) 中3テスト解答・解説
この記事はパスワードで保護されています -
淑徳巣鴨高等学校 2024 数学 講評
【大問1 小問集合】 きっちり完答しよう。 (1)正負の数(因数分解の利用) 「2024」絡みの問題。2030と2018から和と差の積の形を利用しよう。 (2)式の計算 文字の数を丁寧に数えるだけ。 (3)平方根の計算 1-√5 を置き換えれば綺麗に処理できるね。 (4)二次... -
巣鴨高等学校 2021 数学 講評
【大問1 小問集合】 まずまずの難易度。大問2以降を考えるとここは完答したいが、決して簡単ではないね。 (1) 式の値 因数分解して代入する典型問題。指数が大きいので因数分解はやや面倒ではあるが形は見つけやすい。また途中の式変形に代入しても、手... -
3/27(木) 小6国語
先週の解説の続きからスタートでした。一文一文をゆっくりと丁寧に読みながら、設問に縛られることなく、時には脱線しながらも一緒に読み進めていきました。本文解説を丁寧に行い、設問の解説は簡潔に。個人的には現代文学習はこの方法がベストだと考えて... -
3/26(水) 中1英語
まだまだBe動詞と一般動詞。徐々にプリントが難しくなってきましたね。毎週覚えてもらっている単語を中心に作問しているので、単語学習の重要さも感じてくれているのではないかと思います。4月も引き続きBe動詞と一般動詞(テキストの関係でWhatのみ触れま... -
3/26(水) 中2英語
今週もテストからスタートでしたが、先週と比べ格段に良い出来でした。まだまだ勉強量が足りていない子も見受けられますが、それでも先週よりは改善していますね。引き続きその意識を継続、向上させていってください。今週は冠詞をメインに授業を進めまし...