kurome– Author –
-
3/26(水) 小6算数
引き続き計算を進めます。分数のかけ算の続き、そして分数のわり算まで終了しました。来週からは、四則の混じった分数の計算に入ります。後半は中学受験で出題される計算問題も扱う予定です。近年、計算は軽視されがちな傾向がありますが、計算は非常に重... -
3/25(火) 中2数学
中2は連立方程式の利用を引き続き。演習テキストの問題はひと通り進めたので、解説のリクエストがあった発展問題を順次解説していきました。来週から一次関数に入る予定でしたが、今週のテストがかなり難しいため、そちらの解説がメインになるかと思いま... -
3/25(火) 中1数学
正負の数の応用の1回目。平均(仮平均)や大小比較、魔方陣と典型問題を一通り進めました。次の授業で章末問題に取り組んでもらい、正負の数は一旦終了となります。やや難易度の高い総合テストを解いてもらいますので、計算含め繰り返しテキスト2冊を解き... -
3/25(火) 小学生英語
引き続きBe動詞の演習。ほとんどの子はルールが定着してきていますね。応用問題が多めでしたが、しっかり解けていました。来週からは一般動詞を混ぜつつ、さらに演習を重ねていきます。引き続きルールを意識しながら進めていきましょう。 -
保護中: 3/28(金) 中3テスト解答・解説
この記事はパスワードで保護されています -
3/24(月) 中3数学
今日は特殊な連立方程式とニュートン算。ニュートン算はやはり時間がかかりますね。(私が小学生の頃、最も苦戦したのがニュートン算です…)ただ、最後には仕組みを理解して正しく立式出来ている子が大半でした。テスト、期待しています。次回は食塩水。これ... -
3/23(日) ハイレベル数学
今週は確率を中心に。確率の基本は随分仕上がってきましたね。あとは実践あるのみです。来週からは平面図形に入ります。お楽しみに。 -
3/23(日) 中3数学補習
午後からは中3の数学補習。2次方程式がテーマでした。難関突破のカリキュラムを進めるためにも、ここまで(展開・因数分解・平方根・二次方程式)の計算はスピード、正確性含め仕上げておきたいです。来週は基礎計算の確認を再度しつつ、方程式(連立方程式)... -
3/23(日) 中3理社補習
前回の地震に続いて岩石。暗記中心の分野ですので、知識を整理し、覚えていない子に語呂合わせを教えて次へ。諸々事情があり、地層ではなく化学反応式に入りました。かなり抜けている子が多かったですね。また、反応式に出てくる物質に関する知識(中1範囲... -
3/20(木) 中3英語
今回は比較。とにかく覚えることが多い単元です。配布したプリントを繰り返し読むようにしましょう。また、テキストの方も指示した方法で仕上げてきてください。形容詞、副詞はテキストのみですが、そちらもしっかりと。次回は品詞と文型の再復習(再再々復...